ケトジェニックダイエットでヨーグルトはあなたの味方になってくれる!

ライターのまるです。
寝ることと、食べることが大好き!
特にカップラーメンを愛してやまない私です。
今回はそんな私が記事を書いています。
ここ1年で、私の体重は大幅に増加しました。原因はただ一つ・・宅配ピザにドはまりしたことです。
毎週飽きることも無く食べ続けた結果、体は巨大化してしまいました。
私が今一番嫌なことは、体が重いこと。
立つとき、座るとき、体が重い‼
なんで? いつの間に?こんなに太ったのかしら・・・
なんて同じような思いをしたことがある方もいらっしゃると思います。・・・いないかな?
そんな思いで、ダイエットを決意したものの、重くなった体で運動するのは少し大変ですよね。
そこで、減量をしてから運動をする方法で痩せるのがいいだろうと思い
巷で話題の「ケトジェニックダイエット」について調べてみました。
調べて分かったことは、ケトジェニックダイエットでは副作用のリスクがあるということ。
便秘になって体調を崩した方の体験談を目にし、もともと不規則な食事のせいで便秘がちの私は、
ええええええええ。ムリー( ゚Д゚)怖いです。
と思ったのですが
よくよく調べていくうちに、
食品の組み合わせや選び方で改善する
可能性もあるということがわかりました。
ケトジェニックダイエット初心者の私が
このダイエットで起こるかもしれない
不調に対しての食事的対策を紹介していきます。
是非参考にしていただいて、ケトジェニックダイエットを成功させましょう!!!!!!!!!!
そして、記事を読んでダイエットを続けていけば、鏡を見る機会も増えると思います。
痩せていく過程で自分がきれいに素敵になっていく姿想像しただけで、なかなかワクワクしますよね (^^)
ネバーギブアップの精神で!
私は、暴飲暴食は卒業し、きれいな体を手に入れるぞ!( ゚Д゚)
では早速「ケトジェニックダイエット」について見ていきましょう!
この記事の目次
ケトジェニックダイエットとは?副作用って?
ケトジェニックダイエットとは、
簡単に言うと炭水化物を可能な限り避け、脂肪とたんぱく質を大量に摂取する食事法です。
もともと病気を治療する目的から始まったもので、
医学に基づいた栄養指導のもと行われていた食事法です。
カロリー制限などはなく、空腹を我慢する必要もありません。
短期間で減量することも可能なダイエットです。
ですが、このダイエットにもデメリットは存在します。
偏った食品摂取により経験者の中には、体の不調を訴える方も多く、頭痛や吐き気の症状や疲労感を感じる方もいるそうです。これらは、ケトジェニックダイエットを始めたばかりのころによく見られる症状で、今までの食生活とは変わりエネルギー源が脂肪に代わったことでに出てくるさまざまな症状ということです。
中でも便秘になってしまったという声は最も多くあげられています。
便秘の原因はなんでしょうか?様々な原因があると思いますが、中でも
食物繊維の不足・運動不足・水分不足があげられます。
では、便秘になってしまったら、ケトジェニックダイエットを断念しなければいけないのでしょうか?
すぐに、辞める必要はありません。ケトジェニックダイエットで食べることができる食品を摂りながら続けていくこともできます。
何を食べていいのか?どんな食べ物なら腸内環境を整えてくれるのか?
・・・腸内環境を整える食べ物といえば、ヨーグルトなどの乳製品のイメージがありますよね。
乳製品は摂ってもいいの?糖質はどのくらい?
では、ケトジェニックダイエットにおいて乳製品は摂ってもいい食品なのでしょうか?
このダイエットにおいて、バターやチーズなどは制限がなく自由にとることが可能です。
チーズ好きの方には朗報ですね。
こちらの記事では、ケトジェニックダイエット中にお勧めのチーズの種類などについて書いてあります。是非、こちらもあわせて読んでみてください (^^)
では、他にはどんな食品を摂ってもいいのでしょうか?
・ホイップクリーム ~ 高脂質で糖質が少ない。
・クリームチーズ ~ 100グラムあたり2.3グラムと低糖質。
・サワークリーム ~ 脂質が多く低糖質。
・ヨーグルト ~ 無糖ヨーグルトで、4.9グラムの糖質量。
など摂ってもいい乳製品は意外にも多くあります。
今回の記事では、ケトジェニックダイエットで摂ってもいい食品と、ダメな食品の詳細については多く触れていませんが、
ケトジェニックダイエットのやり方を詳細に書いた記事や食品にフォーカスした記事もありますので是非あわせてご覧ください。
ケトジェニックダイエット中 乳酸菌と食物繊維で腸内環境を良くするお勧めのヨーグルトレシピ
ケトジェニックダイエット中に腸内環境をよくする食品として
なぜ、ヨーグルトがいいのでしょうか?
ヨーグルトにはビフィズス菌や乳酸菌といった菌株が多く含まれており、腸内の善玉菌が増えることで便秘の改善につながります。
それだけでなく、乳酸菌には免疫力の向上や肌荒れの改善に効果があるとされています。
ですが、前述の通りヨーグルトの糖質は、無糖ヨーグルトで、100グラムあたり 4.9グラムと、ケトジェニックダイエットにおいては少し多めの糖質です。
しかし、ヨーグルトの量を減らしその他の食品と一緒に摂ることで糖質も抑えられ必要な栄養素も補うことができます。
ヨーグルトはそのまま食べることはもちろんですが、サラダのドレッシングとしても使えますし、スムージーにして野菜や果物と一緒に摂ることもできます。
その際は必ず無糖タイプのヨーグルトを選ぶようにしましょう。
お勧めのヨーグルトはギリシャヨーグルトです。一般的なプレーンヨーグルトと比べるとたんぱく質が多く含まれています。
便秘改善に役立つヨーグルトを使ったレシピをご紹介。
「ブルーベリーをつかったヨーグルトアイス」
材料も少なく、とても簡単にできるメニューです。
ブルーベリーには、うれしい効能がたくさん含まれています。たとえば、アントシアニンや食物繊維。
アントシアニンには、脂肪の蓄積を防ぐ効果があります。また言わずと知れた食物繊維ですが
ブルーベリーには、水溶性と不溶性の食物繊維が含まれており、善玉菌を増やし腸内環境を整える効果や便通を促進する効果もあります。
便秘解消にも一役かってくれる我々の味方です。
材料 (三人~四人) |
ブルーベリー 100グラム
【下ごしらえ】 水で洗ったら、水気はしっかりふき取りましょう。
生クリーム 100cc
【下ごしらえ】泡だて器ですくって柔らかい角が立つくらいまで泡立てましょう。
プレーンヨーグルト 100グラム
砂糖 大さじ3
作り方
- 1 下ごしらえしたブルーベリーと砂糖をボウルに入れ、600Wの電子レンジで1分加熱します。1分たったら一度ボウルを取り出し軽く混ぜてください。
- 2 次に600Wの電子レンジで今度は2分間加熱します。2分経ったら電子レンジから取り出し粗熱をとってください。
- 3 2へヨーグルトを加えます。それから、ブルーベリーをよく潰しムラが無くなったところで下ごしらえした生クリームを加えて混ぜます。
- 4 容器に流しいれ、2時間ほど冷凍庫で冷やしその後いったん外に出してよくかき混ぜてください。
- 5 再び冷凍庫で2時間冷やして完成です。
暑い日にもお勧めの低糖質アイスです。
「アボカドを使ったディップソース」
こちらも材料は少なく、とても簡単にできるメニューです。
アボカドは、果肉の二割が脂質でケトジェニックダイエットにおいてはとても理想的な食品と言えます。
食物繊維も含まれており、便通を促進する効果もあります。また、多くのビタミンが含まれており
アンチエイジングや美肌にも効果があると言われています。
材料 (三人~四人)
アボカド 1個
【下ごしらえ】 アボカドは種を取り出しておく。
生クリーム 60cc
プレーンヨーグルト 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 少々
レモン汁 小1
作り方
- 1 下ごしらえしたアボカドの果肉を取り出し、粗くつぶしましょう。
- 2 ボウルに生クリームを入れ、泡だて器で混ぜましょう。もったりするまで混ぜてください。
- 3 2へアボカドを加えさらによく混ぜます。
- 4 3へプレーンヨーグルト・砂糖・塩・レモンを加えすべてを混ぜ合わせたら完成です。
まとめ
ケトジェニックダイエットとは?副作用って?
カロリー制限などなく、空腹を我慢する必要もないうえに短期間で減量することも可能なダイエットです。しかし、『便秘』などの副作用が現れる場合もあるので要注意!
乳製品は摂ってもいいの?糖質はどのくらい?
バターやチーズの他にホイップクリームやクリームチーズなど低糖質の食べていい乳製品は意外にも多くあります。中でもおススメなのはヨーグルト!『便秘』の改善にもぴったりです。
ケトジェニックダイエット中 乳酸菌と食物繊維で腸内環境を良くするお勧めヨーグルトレシピ
ヨーグルトは糖質がちょっと多めです。でも、他の食材と合わせて糖質を押さえながら必要な栄養素を補える良さがあるんです!おススメのレシピは「ブルーベリーを使ったヨーグルトアイス」と「アボカドを使ったディップソース」
ケトジェニックダイエットは短期間で痩せることができたり、食欲のコントロールができるようになるなどのメリットも多数ありますが、向き不向きもあるようです。。。腸内環境をよくし体調に気を使いながら無理せずダイエットを頑張りましょう♪
無理をせず、自分のペースで進めていきたい方にはこちらもお勧めです。