乳製品大好きな私歓喜!ケトジェニックダイエットではチーズこそ正義

ライターのふぉれです。
健康診断でコレステロールと尿酸の値がイエローゾーンになってしまい、現在ダイエット中。
今回の記事はそんな私が書いています。
年齢に伴い、お腹周りの肉が気になり始めてきた今日この頃。
さすがに痩せねば! と思い、ダイエットや筋トレについて調べていたところ、
ケトジェニックダイエットという耳慣れないダイエット方法を見つけました。
詳しく見てみると、海外のセレブ御用達なダイエット方法だそうです。
ほうほう、とさらに詳しく見てみると、どうやら食べる量はあまり制限しなくてよいとのこと。
ただし! 食べる「物」はかなり厳選されているようです。
ケトジェニックダイエットを詳しく知りたい方はこちらの記事も参照してみてください。
食事の種類が制限されるダイエットはどうしても続かないイメージですよね。
でもその中で自分の好きなものが食べていいとわかれば、きついイメージはだいぶ緩和されます。
むしろ美味しく食事をしながら痩せられるんです。
私の場合、乳製品が大好きなので今まではピザやグラタン、カルボナーラやヨーグルトなどをよく食べていました。
カロリーの高いものばかりですね…
上の記事によるとチーズは食べてもいい分類に含まれる様子。
でもチーズって種類もたくさんあるし、どのチーズなら食べていいものなのか…
そこでどのチーズなら大丈夫なのか、調べてみました。
この記事の目次
ケトジェニックダイエットでチーズは食べていいの?
ケトジェニックダイエット中は、チーズはむしろ積極的に食べるべき食べ物の一つです。
カロリーが高いイメージのチーズですが、実はチーズは糖質が少ないんです。
日本食品標準成分表によると、ほとんどのチーズは100gに対して糖質の量はおよそ1g~2g。
また、多くのたんぱく質、脂質を含んでいます。
さらに、日本人に不足しがちなカルシウムも豊富!
ミネラルもたっぷりで、足りないものと言えば食物繊維やビタミンCくらい。
ケトジェニックダイエットでは、カロリーよりも糖質を制限することが重要です。
そして良質なたんぱく質、良質な脂質を摂ることが重要なんです。
だから、チーズは食べるべきなんです。
もちろん、摂りすぎには注意、ですけどね。
チーズの種類は気にしなくてもいいの?
ほとんどのチーズは気にしなくても大丈夫!
ただし、マスカルポーネチーズ、モッツァレラチーズ、リコッタチーズは糖質が高めなので少量に抑えたほうが無難です。
以下は、文部科学省の日本食品成分表に記載されている、それぞれのチーズ100gあたりの成分表です。
チーズの種類 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | カルシウム(mg) |
エダム | 356 | 28.9 | 25 | 1.4 | 660 |
エメンタール | 429 | 27.3 | 33.6 | 1.6 | 1200 |
カッテージチーズ | 105 | 13.3 | 4.5 | 1.9 | 55 |
カマンベール | 310 | 19.1 | 24.7 | 0.9 | 460 |
クリーム | 346 | 8.2 | 33 | 2.3 | 70 |
ゴーダ | 380 | 25.8 | 29 | 1.4 | 680 |
チェダー | 423 | 25.7 | 33.8 | 1.4 | 740 |
パルメザン | 475 | 44 | 30.8 | 1.9 | 1300 |
ブルー | 349 | 18.8 | 29 | 1 | 590 |
マスカルポーネ | 293 | 4.4 | 28.2 | 4.3 | 150 |
モッツァレラ | 276 | 18.4 | 19.9 | 4.2 | 330 |
リコッタ | 162 | 7.1 | 11.5 | 6.7 | 340 |
参考文献:日本食品標準成分表 13 乳類
ほとんどのチーズの炭水化物が2g以下であることがわかりますね。たんぱく質や脂質が高いこともわかります。
このことから、チーズの種類は気にせず食べても大丈夫と言えます。
むしろ糖質制限中はチーズを食べて満足感をUP!
糖質制限をしているとどうしてもお腹が空いてしまうことってありますよね。
そんな時にこそチーズがお勧めです。
カットされたチーズを1、2欠片食べて小腹を満たすもよし。
普段の食事をより美味しくするためにトッピングするもよし。
チーズには脂質がたっぷり含まれているので、食事の満足度が高まります。人間は脂質や糖分を取ると「美味しい!」と感じる脳の構造をしているので、美味しく食事をしたいなら脂質を持つチーズは大切な食材となります。
さらに、脂質は腹持ちをよくさせる効果もあるので、効果的に食材として取り入れましょう!
ただし、脂質には食欲増進の効果もあるとされているので、他の食材と組み合わせることも重要です。
こちらにケトジェニックダイエットでお勧めのメニューを紹介していますので、参考にしてみてください。
ここに紹介されているメニューにチーズを取り入れることで、食事の満足度をさらにUPさせましょう!
ケトジェニックダイエット向けのチーズを使った料理動画はこちら
ダイエットに向いているチーズはある?
ほとんどのチーズはケトジェニックダイエット向きと言えますが、どうしても脂質が気になる…という方にはパルメザンチーズやカッテージチーズがお勧め。
どちらも脂質よりたんぱく質が多く、糖質も100gあたり1.9gと少なめ。
特にカッテージチーズは100gあたりカロリー105kcal、脂質4.5gとチーズの中でもかなり低めです。
チーズが大丈夫なのはわかったけど、どうしてもカロリーや脂質も気になる…という方は、カッテージチーズを上手に活用しましょう。
まとめ
1.ケトジェニックダイエット中は、チーズはむしろ積極的に食べましょう!
2.チーズの種類は気にせず食べても大丈夫!
3.糖質制限中にこそチーズを絡めて食事の満足度をUP!
4.どうしてもカロリーや脂質が気になるならカッテージチーズがお勧め
チーズがダイエットにお勧めなのは驚きでした。
色々検索するとケトジェニックダイエット向けのチーズ料理レシピも多数出てくるので、私でも結構いけそうな気がしてきました。
皆さんもチーズを上手に活用してケトジェニックダイエットにチャレンジしてみませんか?
他にもケトジェニックダイエットに向いた食材があるので、自分に合うものを探してぜひチャレンジしてみてください。