ケトジェニックダイエットの成功はケトーシスを知らずしてならず!

中々落ちないお腹の脂肪。。。
何かの燃料にならないかしらなどと日々考えているライターのまるちょふです。
だって、脂肪を燃料にしてくれたら苦労しなくても痩せられちゃうじゃないですか!!
と思っていたら脂肪を燃料にできたんです!
人間は代謝をするのに糖質>脂質>タンパク質の順に燃料と使っていく仕組みになっているので糖質を完全にカットすることで強制的に脂肪を燃料にすることができちゃう
この状態が『ケトーシス』と呼ばれる状態で食事制限で体を『ケトーシス』の状態にして痩せやすい体を作るのがケトジェニックダイエットなんです。
でも、体をケトーシスの状態にするのって簡単な様で実は難しいんですよ。だって糖質をほぼ完全にシャットアウトしなきゃいけない。。。
ごはんが食べられない!ビールもNGだし。。甘いものなんてもっての外!!な厳しめの食事制限をしなきゃいけないし、厄介なことに糖質を取ってしまうとケトーシス状態が簡単にスイッチOFFになることも。。。
実際、ケトジェニックダイエット中に食事や飲み会のお誘い食事をどうしよう?って悩みも多いんです。
せっかく頑張って生半可じゃない食事制限をするのに失敗したら勿体ない!
でも『ケトーシス』をしっかり知ってコントロールと対策をすればきちんと痩せれる体作れちゃいます!
・どれ位の期間でケトーシスになる?
・目に見えないケトーシス。その確認方法は?
・ケトーシス中に糖質を取ったらどうなるの?
・糖質制限中でも食べれる外食がある?
この4つを知ってケトジェニックダイエットを確実に成功させましょう!
ケトジェニックダイエットの詳しいやり方はこちらの記事へ↓
どれ位の期間でケトーシスになる?
仕事終わりの一杯も大好きなごはんすらも我慢して糖質断ち。。。一体どれ位で痩せやすい状態になるんだろうって不安になりますよね。ゴールがわかれば頑張れるんだけどなあ。。。ってことで調べてみました!
一般的には厳密に糖質制限をしてか2日か3日でケトン回路がオンになると言われています。
でも体質など個人差があるので12時間糖質をカットしただけで、ケトーシスになる痩せやすい人もいれば、肥満の方はケトーシスになるまで時間がかかる傾向にあります。
なのでケトン体の量を測って自分の体質の傾向を知ることが重要になってきます。
ここで失敗しない為に知っててほしいワンポイント!
糖質制限を始めると最初の1週間くらいで体重の減りは実感できます。でもやった~ケトーシスに入った♪と油断してはいけません!
最初の体重の減りは体に蓄えられてた糖分と水分が抜けてきたから減ってるだけなのでご注意を
目に見えないケトーシスを確かめるには?
じゃあどうやってケトーシスになったかわかるの??普通に生活してて『よっしゃ!今日ケトーシスに入ったぜ』なーんてわかればいいんですけどね^^;
ケトーシスは目に見えないし実感できないのが厄介なところ。
見えないから思いがけず糖質を取りすぎていたり、そもそもケトーシスに入ることなく失敗に終わったり。。。
食事制限頑張ったのに絶対に失敗は避けたいですよね。
ケトーシス状態を調べる方法
調べる為に病院で血液検査とかしなきゃわかんないんでしょ??って思いますよね。でも、お家で簡単に調べられる方法があるんです。
●試験紙で調べる←お安く調べられる方法
ケトン体試験紙に尿をかけて出た色で判断す方法。
価格は500円台~手に入れられる一番リーズナブルでお試しもしやすい。
正確さは測定器より劣るのと記録として試験紙をどう残すかが難点
●測定器で調べる←早く正確に測定できる方法
ケトン濃度を測る機械に息を吹きかけて判断する方法。
息を吹きかけるだけで簡単にチェックできて尿で調べるより早いし正確に測定できる。
ただし、測定器の価格は5000円台~と試験紙と比べるとちょっとお高め
どちらもアマゾンや楽天で取り扱いがあるので簡単に手に入れられます。
自分に合った方法を選んで計測頑張りましょう!!
測定器の使い方動画はこちら↓
ケトーシス状態になるまでにこんな変化!?
ケトーシス状態になるまでにいくつかのあんまり嬉しくない変化があらわれます。
でもこの変化があらわれたらケトーシス状態に近づいている証拠なんです!
【1】息が臭い、もしくは体臭がきつくなる
げげってなりますよね。
これは糖質制限するとよくある症状で糖質がなくなると余分な水分を排出しようとすることから口がドライマウス状態になるの原因。
これはこまめに水分を取ることで対策できそうですね。
【2】死にそうなほどくたびれる
明日から毎日朝4時に起きてくださいってい言われたらに慣れるまで早起き辛いってなりますよね。同じ感じで体も燃料を糖質から脂質に切り替えるのに時間が必要になってきます。でも毎日死ぬほどくたびれていられないですよね。
そこでMCTオイルなどの良質な油を取ることでスムーズに脂肪を燃料に切り替える手助けになります。
【3】便秘気味になる
食事を制限することで食事からとる食物繊維が極端に少なくなります。ひどくなると消化障害がおこることも。。。そこで必要なのが意識的に食物繊維を摂取する事。ヨーグルトなどの消化を助ける食材を取るのもおススメです。
この3つがよくある変化なんですけど嬉しくないですよね。。。
でも食事で改善したり対策できるものばかりです。
食事の管理が大変そうっても思いますが裏を返せば『必要な栄養分を考えた食事をしっかり取ることで健康的に痩せられる』ってことですよね^^
ケトーシス状態へ導いてくれる強い味方はこちら↓
ケトーシス中にごはん食べたらケトーシス状態は消える??
無事にケトーシス状態には入れたけど我慢できずに糖質を食べちゃったらまた一からやり直し??
そんなことになったらここまで糖質制限頑張ってきたのに立ち直れないですよね。。。
実際、糖質を食べてしまうとたちまちケトーシス状態はスイッチOFF
『ガーン今までの努力はなんだったの。。。』となっちゃいそうですが少しの糖質ならまだ大丈夫!
なぜなら一度ケトーシス状態がONになった人はケトーシスになる仕組みが体の中で出来上がってるのでスイッチが入りやすいんです。自転車と同じで一度乗れたら体が覚えてる感じです。
それにどれくらいの量の糖質を摂取するとスイッチが切れるのかは個人差があるのでここで毎日測るケトーシスが糖質のコントロールに役立ちます。
糖質を取らないのが理想ですがうっかり取ってしまうことも沢山あると思います。
厳しめの糖質制限が必要なケトジェニックダイエットを続けるうえで大事なのは『食べてしまった後の修正力とその選択肢を多くもっておくこと』なんですね。
糖質制限中でも食べれる外食がある?
ケトジェニックダイエット中に食事や飲み会のお誘い食事をどうしよう?どうしてもお断りできないことってありますよね。
食べないのは失礼だしどうしたら。。。と悩むところですが糖質の少ないメニューを選ぶことで切り抜けられます。最近では糖質制限向けのメニューを置いているお店が増えているのでそういうお店を選んだりするのもいいですね。
ここではファミレスと居酒屋で食事を選ぶコツと注意点をご紹介します。
コツを知って外食をしないという選択肢じゃなくて外食を楽しみながら糖質制限という選択肢を増やしましょう。ファミリーレストラン
外食の場合便利なのがファミリーレストランです。
メニューが豊富なので、単品でおかずだけ頼んだり糖質の少ない料理を自分で選べちゃうので糖質制限できちゃいます。メニューに栄養表示をしているファミレスが増えてきてるので糖質の量を確認できるしうっかり糖質取っちゃうことも防げるのが嬉しい所。
最近では、ガストやジョナサンなど糖質制限メニューを取り入れるファミレスも増えてきています。
ファミレスで食事を選ぶ時に注意したい点!
洋食のドレッシングやソースには糖質が多く含まれているから注意。
和食のメニューには、甘い味付けの料理が多いので、避けたほうが無難。
中華のメニューでは、点心類の皮が小麦粉でできていますので控えめにしましょう。
洋食のドレッシングやソース、和食の甘い味付け、中華の点心の皮、この3つに気をつければファミレスは強い味方です!
居酒屋
意外にも居酒屋も糖質制限するには便利なお店です。
こちらもメニューが豊富。あまり手を加えられていない素材そのままに近い料理も多いのでファミレスよりメニューが選びやすいんです。例えば枝豆やきゅうり、チーズ、冷奴、刺身、ステーキ、卵焼き、干物あたりは食べてもOKメニュー。
サラダはじゃがいもやかぼちゃのように糖質が多い素材のものは避けてドレッシングを使わないようにしたら問題ないですし、焼き鳥も塩ならOK
お酒も完全NGではなく糖質を含まないものを選んで美味しく頂きましょう♪
ウィスキーや焼酎甲類、ウォッカ、ジン、ラムは糖質制限中に飲んでもOKですしワインも辛口なら糖質は少なめになってます。
ただし!蒸留酒でもカクテルにするとシロップやジュースなどの甘味が加わるため、糖質は多くなるので水割りやロックで飲むのが正解です。
居酒屋で食事を選ぶ時に注意したい点!
ご飯類や麺類、フライドポテト、衣がついている揚げ物、お好み焼き、デザートはもちろんNG
飲んだ後のラーメンも食べたくなるけど厳禁!
お酒ではビールや日本酒、梅酒、紹興酒は糖質を含むので糖質量を考えて!飲みすぎはNGです
選び方はもちろんですがアルコールの魔力で糖質制限を破らないように注意
なんと!コンビニも糖質制限に便利なお店なんです↓
まとめ
どれ位の期間でケトーシスになる?
一般的には糖質制限を始めて2~3日でケトン回路がONになるが個人差があるのでケトン体の量を測るのが大事
目に見えないケトーシスを確かめるには?
試験紙、測定器を使って自分のケトン体の量を測って確かめる。ケトーシスに向かうと体調の変化があらわれるのでその変化もざっくりとした目安になる
ケトーシス中にごはん食べたらケトーシス状態は消える??
残念ながらケトーシス状態はOFF。でも一回ケトーシス状態になっていればスイッチが入りやすい体になってる。 ここでも個人差が出てくるので毎日測るケトーシスでコントロールが役に立つ。
うっかり食べてしまうこともあるので大事なのは『食べてしまった後の修正力と選択肢を持つこと』
糖質制限中でも食べれる外食がある?
ファミレスや居酒屋は糖質制限の強い味方。糖質制限メニューを置いているお店も増えているのでメニューを選ぶコツを知って外食を楽しみながら糖質制限をする選択肢を増やしましょう♪
ケトーシスを上手にコントロールして糖質制限を楽しみながら無理なくケトジェニックダイエットで痩せやすい体を手に入れましょう!
ケトーシスになるのを助けてくれる強い味方MCTオイルの記事はこちら↓