高脂質食ダイエット|脂質を食べながら痩せられるからくりとは?

「高脂質食ダイエット」って、知っていますか?
「聞いたことはあるけれど、あんまりよくわからない」
と思う方も多いかもしれません。
なぜ私が高脂質食ダイエットに興味をもったのか、と言いますと、
高脂質食ダイエットでは、なんと・・・
面倒なカロリー計算をしなくてもいい!
面倒な運動もしなくてもいい!
お肉と魚をたくさん食べてもいい!
ダイエット中なのにお酒も飲める!
なんて、言葉に惹かれたからです。
高脂質食ダイエットって、なんだか脂質が高そうなもの(つまり、食べたら太りそうな美味しいもの)
を食べてもいいようなイメージがするじゃないですか・・・。
美味しいものを食べて、運動をしないで、お酒も飲んで、しかも痩せる???
自分に都合のいいイメージばかりが想像できちゃったんですよね(笑)。
これは調べてみなくっちゃ、って思ったわけです。
でも、情報がわかりにくかったですね。
そこで、同じように感じている方に、短期間で大幅に減量を成功した人が多い
「高脂質食ダイエットの魅力」についてわかりやすくお伝えします。
これを読めば、あなたのダイエットの常識が変わるかも!? しれません。
この記事の目次
高脂質食ダイエットとは
高脂質食ダイエットは、断糖高脂質な食事をとることで痩せるダイエット方法です。
肉(牛、豚など)や牛脂・魚油・オリーブオイル・MTC(中鎖脂肪酸)オイル・バターなどの脂質の多い食品を主に食べること、そして、糖質を制限していくことによって痩せるダイエットです。
糖質依存を脂質依存とすり替えることによって、糖質制限が続けやすくなります。
『【増補完全版】まさか!の高脂質食ダイエット』の監訳者の金森重樹氏が、
たったの2ヶ月で、90kg → 58kg に大減量できた、というダイエット方法として知られています。
(※ちなみに著者は、グラント・ピーターセンです。)
高脂質食ダイエットは、金森重樹氏が普及していることから、「金森式ダイエット」とも呼ばれています。
糖質をカットするだけの糖質制限から、断糖高脂質という「糖質制限2.0」という新たな方法を推奨しています。
高脂質食ダイエットの本によると、
糖質をカットするのは正解ですが、脂質までカットしてしまうのは、じつは大間違いだそうです。
むしろ、肉の脂やバターなど、動物性の脂質はしっかり摂らないと、パフォーマンスを高めたまま痩せることはできないそうです。
ローカーボ(低炭水化物)&ハイファット(高脂質)こそがこれからの時代の新しい糖質制限だと述べています。
高脂質食ダイエットは、常識を覆す「糖質制限2.0メソッド」とも言われています。
いまやすっかりダイエット・健康法の定番になっている「糖質制限」。ご飯やパン、麺類などの炭水化物を控えている人は少なくありません。
しかし糖質制限をしても「高脂質」が欠けてしまっては、体重も落ちないし健康にも良くないことがわかってきました。人間の体はそもそも炭水化物や野菜ではなく、肉や脂肪を消化吸収しやすいようにできているので、炭水化物ではなく脂質(肉の脂身など)からエネルギーを摂取するのが本来の姿なのです。
また、糖質の中毒性は非常に強いため、ただ糖質を我慢するのはなかなか長続きしないという現実もあります。そこで、糖質をカットする代わりに脂質を増やすことで食事の満足度を高め、糖質制限を続けやすくする効果もあるのです。依存先を糖質から脂質にシフトさせることで、甘いものや炭水化物への欲求を抑える効果も期待できます。
出典:糖質制限はもう古い!!! twitterで話題沸騰中のメソッドをまとめた『【増補完全版】まさか!の高脂質食ダイエット』を刊行します!
まとめ
● 高脂質食ダイエットとは、肉やバターなどの脂質の多い食品を主に食べること、
そして、糖質を制限していくことによって痩せるダイエット方法である。
● 糖質制限をしても「高脂質」が欠けてしまっては、体重も落ちないし健康にも良くない。
● 脂質中心の食事にすることで、結果的に糖質依存から離れることができる。
● 金森氏が2ヶ月で、90kg → 58kg に大減量できた、というダイエット方法である。
高脂質食ダイエット実践者の声
『【増補完全版】まさか!の高脂質食ダイエット』で紹介されている、脂質食ダイエットで結果が出た方の声です。
-50キロ達成!
腹囲もマイナス40センチ! 階段の上り下りが楽になりました。(30代・男性)
-14.3キロ達成!
中性脂肪287→123、LDLコレステロール147→136 数値も改善!(20代・女性)
-40キロ達成!
やせてもシワやたるみができなかった! 夕方に出る疲れもなくなりました。(50代・女性)
-17キロ達成!
食費が減って、料理の時間も短縮。風邪もひかなくなったし、寝起きもスッキリ!(30代・女性)
※他にも、Twitter上や本の読者さんのダイエットに功の喜びの声も多いようです。
まとめ
● 一目瞭然の成功者続出!!
● お腹周り・体重が減少した。
● 中性脂肪値・LDLコレステロール値が改善した。
● 風邪をひきにくくなった
など、喜びの声多数!!
高脂質食ダイエットのメリット・デメリット
メリット
・2ヶ月で4~5㌔落ちた、など結果が出る人もいる
・減量だけでなく、肌ツヤも良くなる
・空腹感と戦う必要が無い
・運動しなくても痩せていく
・糖質さえ抑えれば割と色々食べられる
・牛脂でやるなら食費も大幅ダウン
デメリット
・超・高脂質食である。
毎日、牛脂・オリーブオイル・MTCオイル(中鎖脂肪酸油)
バターなどの脂を毎食、摂取しなければならない。
・大半の野菜や果物が食べられない。
・断糖が必要。
・ご飯・パン・お菓子類・砂糖を一切食べられない。
・BMIが標準の人は減らない可能性がある
・ビタミンB群、鉄分、等の足りない栄養素をサプリなどで接種が必要。
・この方法が合わない人は、体調を崩すこともある。
まとめ
メリット
● 短期間で痩せられて、肌ツヤが良くなる。
● 脂質の多い食事は腹持ちがいいので、空腹感を戦わなくてすむ。
● 工夫によっては、食費を抑えられる。
デメリット
● 肉やバターなどの脂質の多い食事を毎食、食べなければいけない。
● 糖をとらないために、ご飯・パン・お菓子類・砂糖が食べられない。
● BMIが標準の人は減らない可能性がある
● 足りない栄養素をサプリなどで補う必要がある。
● 合わない人や、体調を崩す人もいる。
高脂質食ダイエットで食べていいもの・食べないほうがいいもの
食べていいもの
肉(牛、豚など)・牛脂・魚油・オリーブオイル
MTC(中鎖脂肪酸)オイル・バター・卵・さば缶 など
<金森式ダイエット「高脂質レシピおすすめのメニュー」>
● 肉汁したたる牛脂入りジューシーハンバーグ
・牛脂を摂ることでレプチンというホルモンが分泌され、脳の視床下部に働きかけ、食欲が抑制される。
・味も濃厚で普通においしい。
・牛脂を入れることで、1133kcalというすごいカロリーになるが、
「摂取したカロリーがそのまま体に溜まるわけではない。必要以上の脂質は体外に排出されるからOK。」
と金森さん。
一食当たりの値段/250円 糖質/0.2g カロリー/1133kcal
<材料> 合い挽き肉……150g 牛脂……70g サラダ油……適量 卵……1個 塩……適量 ※材料はすべて1人前
● とろ~りチーズのサバグラタン
「肉や卵と並び、僕が激推しする食材がサバ。現代人に欠乏しがちなビタミンDを含み、しかも安価。
サバの水煮を使ったグラタンはチーズとの相性もよく、食が進みますよ。」と金森さん。
一食当たりの値段/250円 糖質/0.6g カロリー/385kcal <材料> サバ缶……1缶 ナチュラルチーズ……50g 塩……適量
<作り方>
サバ缶は汁を切る。
サバが大きい場合は食べやすい大きさに切って塩で味つけし、グラタン皿に盛る。
ナチュラルチーズをかけてトースターで5~7分ほどチーズに焼き色がつくまで焼く。
● 挽き肉たっぷりで味も抜群。黄金の卵焼き
「お酒のアテにもなりそうなのがこのメニュー。食材として卵は優れており、一日何個でも食べてよい。
卵料理のレパートリーは多ければ多いほどよく、卵焼きは王道にして鉄板です。」 と金森さん。
一食当たりの値段/350円 糖質/0.6g カロリー/406kcal <材料> 卵……3個 豚挽き肉……60g 塩……適量
<作り方>
フライパンに油(分量外)をひいて、豚挽き肉を炒めて塩こしょうで味つけ。
粗熱が取れたら溶きほぐした卵と混ぜ合わせて、卵焼き器で形を整えながら焼く 。
出典:女子SPA
美味しそうなメニューですね。
せっかくだから、美味しく、楽しみながらダイエット生活をしたいですね。
他にも探せばいろいろありそうです。
食べないほうがいいもの
米・パン・パスタ・野菜・調味料(しょうゆ、みりんなど)・ドレッシング など
まとめ
食べていいもの
● 肉、卵、サバ、脂を主食に据えた食生活
食べないほうがいいもの
● 米や小麦といった穀物。糖が入っているもの。
金森さんがおっしゃるには、
「糖質制限というより“断糖”と呼べるレベルまで糖質を排除することが肝心。
こうすることで内臓についた脂肪をエネルギー源に変え、痩せる。」 そうです。
高脂質食ダイエットが向いている人・向いていない人
高脂質食ダイエットが向いている人
・できれば運動をしないで、食事を調整して痩せたいと思っている
・脂っこいのものを本当は食べたいと思っている
・糖質制限のダイエットをもっと続けられるようになりたい人
・とにかく体重を落としたい。(しかも、短期間で)
・脂質代謝が良好な人
・野菜が苦手な人
高脂質食ダイエットが向いていない人
・脂質の多い食事やお肉が嫌い
・炭水化物や甘いものをやめたくない
・代謝が落ちてる
・続けられないと感じる人
まとめ
向いている人は、高脂質食中心の生活が出来る人。
そして、体質と合う人でしょうか。
向いていない人は、高脂質食中心の生活が出来ない人。
そして、体質に合わない人。
向いている人、向いていない人を書きましたが、
ゆるくやる分には、いろんな人に合うかもしれないな、と思いました。
金森重樹氏は以下のように紹介されています。
金森重樹(監訳)
1970年生まれ。東大法学部卒業後、フリーター時代に1億円超の借金をつくる。不動産会社に就職後、29歳で行政書士として脱サラ。現在は不動産、建築、介護事業など年商100億円の企業グループオーナー、ビジネスプロデューサー。20代のころから恒常的に体重が90キロ近くある肥満体型だったが、高脂質・断糖食ダイエットを実践した結果、2カ月で58キロまで減量することに成功。現在はツイッターを中心に、断糖高脂質食ダイエットの普及活動に取り組んでいる。
高脂質食ダイエットをもっと知りたい方のために
もっと詳しく知りたい! ぜひやってみたい! という方のために、
高脂質食ダイエットを提唱している金森重樹氏が監訳している本と、Twitterをご紹介します。
・金森重樹氏のTwitter『金森重樹@ダイエットonlineサロン』
・金森重樹氏のダイエットonlineサロンのアシスタントの方がされているTwitter
『アシスタント@ダイエットonlineサロン管理栄養士含む垢』
Twitterでは、いろんなレシピの紹介があったり、情報を共有しあったりと、実践者の方の交流の場となっているようです。
まとめ
この記事では、高脂質食ダイエットについて解説しました。
高脂質食中心の食事にすることにより糖質依存から抜け出し、
内臓についた脂肪をエネルギー源に変えることで痩せるようです。
また、おいしく食べられるようにメニューを工夫することが、
楽しみながら高脂質食ダイエットをするコツかな、と思いました。
実践者さんの声を聞いて、
高脂質食ダイエットが合う人、合わない人の差が大きいな、という印象を受けました。
ダイエット方法は、人によって合う・合わないがあるので、自分に合わないと感じた場合は、無理をしないようにしてくださいね。
今よりも糖を少なくするなど、ゆる~くやるのもいいかもしれません。
長続きすることが継続的なダイエット効果をもたらします。