断食・ファスティングダイエットの基本ルールと失敗しない方法とは?

「そろそろダイエットしないとなぁ~」
「でも色々やっても続かないんだよな~」と思っている人に、ぜひおすすめしたいダイエット方法があります。
それは、「ファスティングダイエット」です。断食といった方が分かりやすいでしょうか。
短期間でダイエット効果+αで健康も手に入る!? 嬉しい効果が期待できる断食・ファスティングダイエットをご紹介します。
この記事の目次
断食・ファスティングダイエットとは? 体験談!
「ファスティングダイエット」って聞いたことありますか?直訳すると「断食」です。最近では、何日間も何も食べない断食ではなく、3日~1週間程度「酵素ドリンクと水のみ」で過ごすファスティングダイエットが話題となっています。
私もブームに乗っかり、実際に3日のファスティングダイエットを体験したことがあります!
初めてのファスティング初日はとても辛かったのですが…
2日目、3日目と徐々に慣れていくんですね。驚きです!!
頭が冴えた感覚があり、ファスティング後の初めて口にしたお味噌汁は、こんなにおいしいのか~と感動しました。食べ物本来のおいしさが染み渡り、その後も健康的な食生活を続けようと意識が変わったんです。
3日のファスティング期間後の体重減少は1~2キロ程度と、大幅な体重減は期待できません。しかし、それ以上に「成功した後の食事に対する意識が変わる」事がこのダイエットの最大の効果だと実感しています。
ダイエットは継続しないと成功しない、頑張らないと痩せれない、と考える人が多いかと思いますが、「食事の大切さ」を理解すると、自然と体に良い食事を摂取しようと普段の食生活が変わっていくんですね。それによってダイエットはもちろん健康も手に入るなんて効率良すぎませんか?
まずは「ファスティングダイエット」を理解して、自分に合ったスケジュールで取り組んでみましょう。
断食とファスティングの違いとは?
断食とは
断食は、宗教的な要素や治療法として実践されることが多いです。
イスラム教のラマダーンなどは有名な断食ですよね。
もちろんデトックス目的やダイエット目的で断食をされている方もいらっしゃいます。
72時間の間、水と塩だけで過ごす、という方法があります。
断食をするには正しいやり方が必要で、断食に向いていない人もいますので、注意が必要です。
ファスティングとは
食事を断つことでデトックスを行います。
ファスティングは、期間中何も食べないわけではなく、ミネラルやビタミンが含まれた酵素ドリンクを摂取して過ごします。
飲み物や食べ物を全く口にしないのはリスクが大きいと考えられているからです。
最近では、ファスティング期間に飲む酵素ドリンクをセット販売しているお店もたくさんあります。近くにお店がなくても、通信販売で購入できる所もありますよ。
水と塩だけで過ごす断食と比較すると、安全面を考慮したファスティングのほうが初心者には取り組みやすいかもしれませんね。
断食・ファスティングに不向きな人
断食・ファスティングダイエットが合わない人もいます。
以下に該当する方は、逆に体を壊してしまう可能性があるので、残念ですがお勧めできません。
- 筋肉量が少ない、既にやせ型の人
- 普段からあまり食事を取らない小食の人
- 妊娠中の人
- 高校生以下の人
上記に該当する方が摂取カロリーを制限すると、栄養不足で体調を崩してしまうリスクがあります。今回のダイエットはある程度健康を保てる方向けのダイエットです。
断食・ファスティングのメリット
食べない期間が続く…と考えると、躊躇してしまう方もいるかもしれません。
でも!!成功するととてもうれしい効果があるんです。ダイエット効果だけではなく、体の健康も手に入るって、一石二鳥どころではないですよね。
- 手軽に行える
- 短期間で体重が落とせる
- 睡眠の質が上がる
- 肌の調子が良くなる
- 脳の活性化
- 腸内環境の改善(便秘解消)
成功の秘訣は自分の体調と向き合うこと!
「ファスティングダイエット」について説明してきましたが、最も重要なのは自分の体調に合わせて計画を立てることです。
断食・ファスティングを行うと、頭痛や吐き気、だるさなどの症状が出てくることがあります。
これは「好転反応」と言い、正常にデトックスが行われている証拠です。
これは個人差があるので、あまりにもつらい時には、無理せずに一時中断することを検討しましょう。
好転反応予防のためにも、短期間のファスティングから始めて体を慣らしていくのが良いかもしれません。
間違ったやり方をしてしまうと失敗したり、リバウンドの原因や体調を崩してしまう事もあります。期間もざまざまなので自分に合ったものを選びましょう。決して無理せず行ってください。
簡単!初心者向け!ファスティングダイエットの正しいやり方
初心者は水と塩だけの「断食」ではなく、ファスティングダイエットが向いていると思います。ここでは初心者向けの正しいファスティングダイエット方法を紹介していきます。
3日間ファスティングダイエットのやり方
初心者でも取り組みやすく、成功しやすいのが「3日」で行うファスティングダイエットです。スケジュールは以下のようになっています。
準備期間
前日は1日消化に良いものを食べましょう。
暴飲暴食、高カロリーの食事は控えてください。遅くても夜8時頃には食べ終えるようにしてください。
ファスティング期間
ファスティング期間は3日間です。3日間は酵素ドリンクと水だけで過ごします。
水は1日2リットルを目安としてください。
回復食期間
最初はおかゆや具のないおみそ汁にしましょう。
その後3日間かけて徐々に消化の良い固形物を摂取していきます。回復食期間は、ファスティング期間と同じ期間にしましょう。
定期的にチャレンジ!手軽にできる1日ファスティングダイエットのやり方
3日も出来るかな~と思ったあなた!!3日が不安なら、「1日」だけファスティングダイエットにチャレンジしてみませんか?
「1日だけじゃ効果ないでしょ!?」と思う方もいるかもしれませんが、丸1日でも体重は減少します。しかし、減少するのはほとんど水分なので、体重減少は500g程度かもしれませんね。そんな少しなんて意味ない!と諦めるのはまだ早いですよ!冒頭で書いたように、食べる事の大切さは1日でも実感できます。
1日ファスティングダイエットは、定期的に繰り返し行うことで徐々に効果が実感できます。
準備期間と回復食の期間は3日と同様です。
ファスティング期間を1日にしてください。
私は根本的に意思が弱いので、誘惑に負けて食べ過ぎてしまう事は多々あります…
なので、そろそろやばいな~というときには次の3連休にやろう!と決めて、1日ファスティングを定期的に行っています。3連休って忘れたころにやってくるので、良いきっかけになっています。
ファスティング後にリバウンドをしないためのポイント
無理のない計画を立てる
「何も食べないなんて無理!」と思ってしまうと続けられないですよね。
そんな人は気軽に取り組める1日だけのファスティングから初めてみるのも良いかもしれません。
ストレスを溜めない
ダイエットの天敵!ストレスを溜めないようにしましょう。
ダイエットを楽しむ気持ちが大切です。ダイエットが成功したら何がしたいですか?
痩せた後の自分を想像してみるとやる気が出てきますよ。
準備期間と回復期間が成功の秘訣?
準備期間は、ファスティングに慣れるための重要な期間です。準備期間からスタートしているという気持ちで、消化に悪いものや高カロリーな食事は避けましょう。準備期間に食べ過ぎると、ファスティングの効果が半減してしまいます。
ファスティングが終了した後も、食べ過ぎには気をつけ、健康的な食生活を心掛けましょう。
効果を最大限に出し、リバウンド防止をするためにも、準備期間と回復食期間については必ず正しい方法で行ってください。
まとめ
- 自分の体調に合わせて期間を設定しましょう。※無理は禁物です!!
- ファスティング期間は酵素ドリンクと水のみですが、穏やかに過ごしてください。
- 事前準備と回復期間を含めファスティング期間です。
- ファスティング期間終了後の暴飲暴食はリバウンドの原因になるので、バランスの良い食事にしましょう。
ファスティングダイエットは激しい運動は不要で、期間もさまざまなので、自分に合ったスケジュールで無理なく始められますよね。
しっかり計画を立てることで「短期間で痩せる」「体調改善につながる」というメリットは非常に魅力的です。ぜひ自分に合ったスタイルを見つけて、ファスティングダイエットを試してみませんか。