カロリーを少なくすれば痩せられるは嘘?ダイエットの為の食事制限

体重がヤバい。。。
体重計に乗りながらダイエットを決意する時、必ずやるのは食事を減らすことじゃありませんか?
頑張るぞ!と堅く決意してなんとなくごはんを食べる量を減らして、おやつも我慢して。少し体重が落ちたらご褒美におやつ!なんてやってるうちにあれよあれよと元の体重に。。。
悲しいことに私はいつもこのループでダイエット失敗しています(TΛT)
でも、同じような悩みを持っている人は多くありませんか?
そもそも、食事制限をするとダイエットになるってイメージで何となく食べる量(カロリー)を減らせばいいと思ってるけど具体的には知らないなあと思って調べてみました。
参考にしてみんなでダイエット成功させましょう!!
カロリーゼロ理論は究極の食事制限?
話題のカロリーゼロ理論。
ドーナツは形が0だからカロリーゼロ!だからいくら食べても太らないからOKというサンドイッチマンさんのネタ。この理論が本当ならカロリー0のものだけ食べたら痩せれるじゃん!なんですけどね。。。
生きていくのにカロリーは必要
人は呼吸をしたり体を動かしたり生きていくのにエネルギーを必要とします。
エネルギーは車で言えばガソリン。
ガソリンがないと車は動かないように人もエネルギーがないと生きていけません。お腹が空くと力が出なかったり頭が回らなかったりするのは燃料切れが近づいてきているからなんですね。
そして、人は生きていくのに必要なエネルギーをすべて食べ物から取っています。この食べ物から取ったエネルギーを表すのがカロリーいう単位になります。
おおー!なんか生きていくのに必要なものはすべて食べ物から取ってるって改めて考えると日々のごはんって大事ですね^^
食事制限はなんで必要?
生きていくのに必要なカロリーですが取りすぎて使われずいると体に蓄えられていきます。にっくき脂肪として。。。
ダイエットで食事制限が必要なのはカロリーを多く取りすぎて脂肪になるのを抑える為に必要なんですね。
カロリーをどれだけ使うかは年齢、性別や行動パターンで違ってきて高齢者よりは若い人の方がカロリー消費は多いし、女性よりは男性。日ごろ体を動かさない人より定期的に運動をしている人の方がカロリーを消費する傾向にあります。
例えば、家族で同じ内容のごはんを食べていてもお父さんは太っているけど子どもは痩せているみたいな違いがでるのはこのカロリーの消費量の違いがあるからなんですね。(体質など様々な要因もあると思うので必ずではないですが)
カロリーを取らなさ過ぎて。。。!
じゃあ、生きるのに必要最低限のカロリーだけ取ればいいね!なんて考えが浮かぶ所ですがちょっと待った!!
人はカロリーの消費を抑え過ぎると何かあった時の為にとカロリー消費を抑えて溜め込む様になってしまうんです(T∧T)
お、おそろしい。。。痩せる為の努力が脂肪を溜め込むなんて!!!
よく、食事制限して運動もしているのに痩せないんだよねーって悩みを聞くのはこのせいなんですね。
痩せる為の食事制限
さて、じゃあ太らない食事制限をする為に何から始めたらいいのかしら??
食べ過ぎても食べなさ過ぎても太るってことは。。。
まず自分の代謝カロリーを調べよう!
自分に必要なカロリーがわからないとどれ位食べるのが必要なのか?食べ過ぎはどれ位なのかがわからないですよね。
基礎代謝カロリーを調べるのに必要なのは3つ 身長、体重、年齢。
WEBで 『カロリー 調べ方』 で検索すると計測できるサイトやアプリが出てくるので手軽に調べることができました。体重計乗るよりも簡単に調べられますね。
何をどれ位食べたらいい?
カロリーを抑える為に野菜サラダで揚げ物は控えればいいのねーとおもっていましたが健康的に痩せる為には「バランスの良い食事」が必要なんです。
体を動かすエネルギーの中で大きなエネルギー源は3つタンパク質・脂質・炭水化物この3つに加えてビタミンやミネラルもバランスよく食べることが大切です。
でも、バランスよく食べるなんて難しそうじゃないですか?難しいことを続けるのは無理だー!とくじけそうになります。料理が苦手なのでなおさら。。。
バランスの良い食事にするポイント
『栄養を考えてバランスのよい献立』なんてハードルの高い。。。と思って携帯ピコピコしていた所、ラッキー!とっても優しめのコツ見つけました。
主食:ごはん、パン、麺類など(炭水化物を含む)
主菜:肉、魚、卵、大豆製品(タンパク質を含む)
副菜:野菜、きのこ海藻など(ミネラル・ビタミンを含む)
この3品を揃える意識を持つだけで栄養バランスの取れた食事に近づくしこれに汁物があったら完璧なんですって!!
納豆ごはんにサラダかお浸し食べて味噌汁もあったら完璧なんて素敵じゃないですか(笑)
続ける為に楽をしよう!
さて、色々と書いてきましたが食事制限は続ける事が大事なんだと思うんです。でもね。。。続けられないんですよ!
特に目に見えて成果が表れない時。面倒くさくなっちゃって段々なあなあになって終わってしまうんですよね。
食事制限を続けるには記録がカギ
そこでおススメしたいのが記録を取るということ。
私が食事制限をして唯一痩せられた時はレコーディングダイエットアプリを使って『日々の食事を記録していた時』なんです。
登録してある項目をポチポチ選択するだけで簡単だったのと朝昼いっぱい食べたから夜は抑えようとか意識して食事していたなあと。
あれが何もなくなんとなく制限していたら続かなかったと思うし痩せてもいなかったと思うんですよね。意識することは大事なんですね。
面倒くさい事は楽をしよう
記録なんて面倒くさい~なんておもっちゃいますがWEBやアプリを使うと楽に取り入れられるかなと思います。
私が使っていたアプリは必要カロリーは勿論、食品の品名やカロリーは一覧から選ぶだけだし量なんかも簡単に調節して登録できたのでずぼらな私がぽちぽち続けられた位です^^
色んなWEBやアプリがあるかと思うので自分に合ったのを見つけて騙されたと思ってぜひやってみてください!
忙しかったら記録できなくてもまあいいや。次は記録しようって感じでゆるーく考えてストレスにならないようにする事も続ける為の秘訣ですよ。
まとめ
1カロリーは取りすぎても太るし取らな過ぎても太る
2痩せる食事制限の為には自分の基礎代謝に合ったバランスのよい食事が必要
3成果を目に見えるように記録して意識的に続けられるようにしよう
です。
ダイエットは長期戦!いかに無理せず生活の一部にできるかがカギだと思います。
無理せずゆるーくダイエットしましょう。